円高・株安と相続
こんにちは。
昨日、今日と寒い日が続きますね。
昨日は、一日中歩き回っていたので、個人的にはかなり暑かったんですが、
行くところ行くところで「今日は寒いねー」と言われ、
そういえばそうかも…と気づきました。
そして、今日は「寒い」っていうことをいつもより意識しているせいか、
かなり寒い気がします。
気温って気持ちの問題なのかもしれませんね笑
さて、最近、円高・株安に振れてきているようで
新聞でもニュースでも不景気オーラが出てきている気がします。
これも気持ちの問題で何とかできればよいのですが、
経済は、そういうわけにはいかないんですかね?
景気が良いってみんなが思えば、
消費も増えて、ますます景気が良くなる
なんて、単純にはいかないのでしょうか。
もし気持ちの問題なのであれば、
もっとポジティブな報道をしてもらえれば
何とかなるかもしれませんね。
どうでもよい話ばかりで長くなりましたが、
私は、景気が悪くなると、相続に影響が出るんじゃないかと心配になります。
不景気→増税→ターゲットは富裕層→相続税の増税
みたいな流れが容易に相続できてしまいまして。。
そしてターゲットは富裕層になるはずが、
都内に自宅を持っているというだけで、
その他の資産はそれほどでもないのに、
不動産の評価が高くて相続税の課税対象になってしまう。
つまり、本当の富裕層にはそれほどダメージはなく、
都内に住む中間層のみ、めちゃくちゃダメージが…
みたいな妄想をして、どんな対策を取ればよいか、一人で悩んでいます。
(あくまで私の個人的な妄想ですよ!)
幸いなことに、最近は、景気対策で、
お金を使う下の世代に贈与するときの税率軽減の特例とかもありますし、
遺言を作った人には非課税枠を作るとかっていう検討もされてたりと、
相続対策をしっかりする意欲のある方には、
ある程度何とかできる環境が整ってきていると思います。
具体的に何をすればいいのかは家庭によって違うと思いますが、
保険を使ったり、遺言を使ったり、贈与を使ったり、
色々な方法があると思います。
ご興味のある方は、雑談でもしに、
一度事務所に遊びに来てみてください(^ヮ^)
28.2.25